おとなの部活
将棋盤・将棋駒プロジェクト
2024年2月19日
デッドストック(約20年)の榊(サカキ)の板材を使って、駒を切り出した。色味がちょっと茶色くて名前からして畏れ多いものだが邪道? 文字掘り面を研削する駒固定ジグを作った。これで両面テーパーがきれいに作れるか! 文字彫はみ […]
チッパー/シュレッダー再生
2024年2月11日
まずは現状確認と分解清掃作業 燃料系を分解、残留ガソリンの何度かの蒸散による固形分の堆積が多く、作動不安定要因。内部洗浄とニードルの確認など行い、またスパークプラグの点検など一通り行った。 燃料タンク下のスロットルリンク […]
将棋盤・将棋駒プロジェクト
2024年2月10日
いろいろな特技を持っている会員の「匠」の成果。木肌の色にやや難点があるが、薪になるはずだったケヤキの将棋盤が完成。将棋の目を読むより木目に見入ってしまいそう。
チッパー/シュレッダー貰い受け
2024年2月3日
会員ネットワークから動かなくなったチッパー/シュレッダーをもらえることになったので、運び込んだ。 荷台から下ろす道具もないことから、吊り上げて、地上に下ろすことができた。時間ができたらまずは分解清掃。
将棋盤・将棋駒プロジェクト
2024年1月8日
長らく野ざらしのケヤキ玉切木に新たな使命が与えられた。ケガいて「盤」づくりがはじまる。 年の瀬餅つきで火を囲んでの話の中から、この年話題の「将棋」についてブームに載ろうとの勢いで盛り上がり、年明けからまず「将棋盤」づくり […]
年の瀬餅つき2023
2023年12月29日
比企自然学校恒例の「年の瀬餅つき」イベントも4回目を迎え、40人を超える参加者で楽しく美味しく餅つきができた。 今回はみなさんの要望を受け何と30キロの餅米を大きな木臼でつくことになりましたが、無事終了。 最初のつきたて […]