2025年6月14日
参加者全員マスクをして積もり積もった埃の除去と床と畳の拭き掃除をおこなった。掃除機は詰まってしまいフィルター分解清掃が必要な状態、エンジンブロワーで室外に吹き飛ばすが、反動で家の中も霞がかかるので、強力扇風機で吹き飛ば […]
2025年6月6日
5人集合して朝から剪定作業。390kgの枝葉をクリーンセンターに持ち込んだ。ちょっと入りにくい鬱蒼とした入口付近はきれいに刈り込まれてすっきりした。 椿と高野槙の根元が蔦類などでジャングル化していたので思い切って刈り込 […]
2025年6月2日
入口の軒下には野菜や根菜類の冬季貯蔵用の立派な「ムロ」がある。蓋が腐って危ないので防護されていたが、すべての腐朽板を取り除き使えない端材で蓋を作った。当面ムロの使い道はない。
2025年5月7日
前に風雨が強い日にテントが引きちぎられていたので、ハトメの再制作から始めて修繕した。吹き抜ける風の強さと雨水の重さで大変なことになっていたのでこれでどうだろうか? 最初の雨のあと・・・
2025年3月14日
比企自然学校の白木蓮の蕾が膨らんできた。今日も4月の陽気で何をするにも汗が出る。雪対策で畳んでいたテント屋根を伸ばして雨天でも使える様にした。また、柿畑手入れで必要になった軽トラックの差し枠作りをした。
2024年12月7日
立て付けが悪く、動かなくなっていた押入れ板戸の間からネズミの侵入があり修理整備した。中に保管の布団を引っ張り出して点検すると齧られたり糞尿で汚れてしまったものがあり、やむなく廃棄。被害甚大。清掃と戸の立て付け調整で、き […]
2024年11月13日
きょうは精鋭4人が集まり懸案項目の片付けを行なった。テント屋根は風に吹き飛ばされて無くなっていた半分を撤去し新規設置した。今後は間に単管垂木を設置し、雨水でシートが引っ張られないようにした。屋根がなく、しばらく日当たり […]
2024年9月10日
先日に引き続き、まだ終わらなかったのでと、仕事の予定から空いた時間にチーム尾崎の三人が残暑厳しい中作業をしていただいた。おかげで本当にきれいになりました。我々の作業では刈払い機でちゃちゃっと先を切るのみだが、鎌できれい […]