2024年4月20日
今年のカヌーシーズンはいつもの都幾川は堤防工事のため近づけないので可能域を調査した。越辺川と都幾川合流の中山堰上では大規模な浚渫工事がずっと続いていたが、終了直後なので一番肝心な右岸河原からは立ち入り禁止の看板があり、そ […]
2024年3月5日
比企自然学校活動の輪の広がりで、カナディアンカヌーを・・というありがたい話をいただき、貰い受けに行った。 制作にあたっての逸話など思い出いっぱいの話と共に比企自然学校に持ち込まれた。あこがれの名栗カヌー工房での自作艇。1 […]
2024年2月10日
埼玉会館にて久々の通常開催となった。比企自然学校から4名の参加。情報収集と交流を主な目的にしていたが、分科会での場違いな(?)事例発表(基調講演)を行ってきた。 第一部全体会では近年の気象変動による水害への対応についてま […]
2023年11月28日
川の学校:カヌーメンテナンス 週末のカヌー進水式で使ったカナディアンカヌーの清掃と整備を行なった。荒川の水量が少なかったので水が引いた砂地の河岸にうっすらと泥が溜まっておりそれが内外にべったり付着してしまっていた。清掃 […]
2023年11月25日
新艇完成し、荒川で進水式。みんな集まったので追加3艇を持ち込みカヌー三昧。昨夜からの本格的寒波到来で少し寒いが晴天。時折吹く北西風はここでは川上からなのでダブルのアゲインスト。 制作者親子による安全祈願のシャンペンセ […]
2023年11月9日
比企自然学校の軽トラックはカナディアンカヌー搭載時荷台の間、鳥居の間にクッションを敷いて運んでいた。作業性も悪く大変なので、荷台ガードを取り付けた。荷台のサビ落としをした後錆止め塗装、巻物のゴムを広げて両面テープで貼り付 […]
2023年10月28日
パドルの仕上げと塗装作業、これで塗装の完全乾燥で完成となる。 フックの制作とパドルの仕上げ研磨 天気は上々、ウレタンニスを何度か塗り、仕上げていく。
2023年10月15日
天気予報は雨で、朝から本格的雨。肌寒いが、予定のイベントが中止となったのでカヌーづくりの最終段階、パドルづくりに勤しんだ。 かわいいサポーターの支援もあり、順調に進む。グリップを握った時の厚みが足りないので、追加パッチ […]
2023年10月13日
週末に2つのイベントを予定しているので、それぞれの準備作業を行なった。 午前9時集合で、東松山市産業環境フェスタ出展準備と沼まつりの準備をおこなった。沼まつりでは今日の午後もんどり網を仕掛けて、イベント当日の朝回収の […]
2023年10月8日
最終段階、シートづくりと艤装。 それぞれシートの色違いは作成個人の好み、自己主張!