森の学校

森の学校
チェーンブロック

カナディアンカヌーと一緒に、チェーンブロックをいただいた。キトーの1トン。玉切り木の移動など活躍しそう。単管三脚金具など周辺機材をそろえて安全第一で使っていこう。

続きを読む
森の学校
ナラ枯れ内部調査

ナラ枯れ玉切搬入木の薪割りによる内部調査を初めて行った。 写真の拡大率がそれぞれだが、穿入孔は大体1ミリの内径。芯材まで穿孔していることがわかる。 (K-23-244) ナラ枯れ木の中心部断面。満遍なく穿孔されていること […]

続きを読む
森の学校
ナラ枯れ調査玉切搬出

松風公園(高坂丘陵1号緑地)でナラ枯れ木の伐採処理作業が進んでいる。ナラ枯れ木の内部調査と防除活動を兼ねて、玉切搬出した。重機を持たないボランティア団体では運び出しは肉弾戦。みんなで一致団結して玉切して軽トラックに載せ搬 […]

続きを読む
森の学校
欅(けやき)搬出薪割

欅を薪にすることになった、斜面の玉切りはなかなかの曲者。 人力で運ぶのは本当に大仕事。大きな切り株部分は3人がかりで軽トラックに搭載。 昨日は春一番だったのに今日は北風で寒い中、屋外作業で頑張った!欅は癖があると大変な薪 […]

続きを読む
森の学校
チッパー/シュレッダー再生

まずは現状確認と分解清掃作業 燃料系を分解、残留ガソリンの何度かの蒸散による固形分の堆積が多く、作動不安定要因。内部洗浄とニードルの確認など行い、またスパークプラグの点検など一通り行った。 燃料タンク下のスロットルリンク […]

続きを読む
森の学校
ミニきこりのろうそく

 今までの玉切木レベル(20〜30センチ径)では大きいのでテーブルサイズのものをという発案で試作してみた。シイタケ原木栽培の榾木(ほだぎ)の予定のものが切り刻まれた。乾燥させた後は燃焼試験で商品力テスト。さて、どうなるこ […]

続きを読む
森の学校
残雪の中での薪割り

今日から「春節」日本では3連休。残雪の凍てつく地面をものともせずにみんなで薪割り作業。参加者7名!!

続きを読む
森の学校
ナラ枯れ防除薪割り2

 週末の今日は7名の会員参加で薪割り。寒いが風はない。コナラとシラカシを薪にした。  「シラカシ」の玉切り面をみてみると不思議な芯材の色。割っていくとカシノナガキクイムシ(?)が穿入しているのが見られる。名前の通りカシに […]

続きを読む
森の学校
ナラ枯れ防除薪割り

本格的冬将軍の到来で、気温が上がらず、寒風吹き荒ぶ中、薪割りに着手。総勢5名で取り組んだ。 穿入生存木(せんにゅうせいぞんぼく:カシノナガキクイムシが入ってきているが枯れずに生き延びている樹)根本直径60センチ、胸高直径 […]

続きを読む
森の学校
地元自治会の伐倒木処理

地元自治会のゲートボール場脇法面の伐採を頼まれていたが、伐採をしたとのことで、後処理の支援作業となった。重機で作業伐倒木のまま隅に置いてあった木々の玉切搬出作業。よく確認するとカシノナガキクイムシ穿入生存木を伐ったものだ […]

続きを読む