2023年12月5日
産業環境フェスタ出展時に客寄せで展示販売した手づくり「たけとんぼキット」が好評で、化石と自然の体験館で試験販売をしてみたいとの声がかかり、試作品を作った。作り方などのレシピはわれわれのオリジナルをアレンジしていただくこ […]
2023年12月3日
集水桝を並べて設置するための追加の穴掘り作業。このサイズの縦穴掘りは小柄な人にしかできないので見守るしかなかった。 このあと蒸散トレンチを掘ることになっているが、2つの集水桝で容量的には大丈夫ではないかと・・大変な作 […]
2023年12月2日
長年の懸案だった庭先の流しシンクの排水容量不足解消に向けて比企自然学校会員で「清流研究会」の尾崎さんが動き出した。イベント準備で洗い物などをすると排水桝から溢れて庭が水浸しになってくる。原因は桝の底からしか浸透処理でき […]
2023年12月2日
仕掛けてある箱罠に今度は「タヌキ」が掛かっていた。丸々太っていて健康状態は良さそう。見上げるタヌキと目があったが前回のアナグマと異なりおとなしい。捕獲対象ではないので、扉を上げて帰ってもらった。作業前後に川縁の護岸の上 […]
2023年11月21日
以前柿を頂いて枯露柿や干し柿作りに頑張っている中、手入れが行き届かなくなっている状態がわかり、みんなで草刈りをしようと集まり作業した。6名参加で約2時間の作業。柿の根元が見えるレベルになった。また、折れ枝除去やひこばえ […]
2023年11月20日
使い道未定の幅広杉板の鉋がけで綺麗な木目が出ているものが長い間立てかけてあった。今度のピザイベントで活用しようとのことで、ピザプレートを即興でつくった。10インチピザが載るように30センチ角に角Rをつけて4枚。30名を […]
2023年11月18日
呼びかけで集まった6名のメンバーで懸案だった清掃作業を行なった。しばらく本格的整理整頓作業それに大掃除をしていなかったので、気合を入れてみんなで頑張ってみた。 室内とプレハブ倉庫と軒先それに入り口コスモス刈取り4班に分か […]
2023年11月13日
【プレハブ倉庫の整理】 貰ったり余っていたりして保管してある木材を使って倉庫内の棚を作った。 電動工具などは購入時の段ボールパッケージに入れているが、さすがにボロボロになりつつあり、積み上げ保管であるため収まりが悪くまた […]
2023年11月5日
お昼頃、アナグマが箱罠にかかっているとの情報。朝、比企自然学校に来た人からは何も掛かっていなかったとのことで、夜行性なのに昼間捕獲されてしまったと推測。当初は凶暴で暴れ回っていたとのことだったが、諦めたのか疲れたのか静か […]
2023年10月31日
先週の取り残しの収穫に行った。蜂屋柿、百目柿、西条柿。また、体調不良で柿畑の管理ができていない様子だったので、我々で草刈り作業を行なった。 奥が吊るして1週間。