2024年3月21日
昨日来の強い西風で、テント屋根が引きちぎられた。テントの端を押さえているエクスパンションロープが紫外線劣化で弾力がなくなり、そこを起点に強い風にテントシートがばたつき、風の力に押されてテントシートがちぎれてしまった。テン […]
2024年3月14日
長らく事務室のドアはしっかり閉まらない状態で使用され、閉まらない分スポンジで隙間を埋めて使っていた。鍵がかからないのでダイヤル錠をつけていたが、番号を忘れて仕方なく壊して、本格的建て付け調整を行なった。 なんとか収まった […]
2024年3月5日
DIY仕様のバイス(万力)では時としておもちゃみたいで使い物にならない事態があったが、本当にプロ仕様のバイスが手に入った。またVブロックも道連れに。定盤やらトースカンはないが確実に作業効率と加工精度が上がることを期待。
2024年3月3日
管理機で動物公園堆肥を入れて耕しました。これで春の植え付け準備の第一段階終了。
2024年2月25日
朝からあいにくの雨となってしまったが、外チームと中チームに分かれて掃除をした。また、合宿(キャンプ)で使われるのでその準備作業もした。建具の調整も必要となる更なる変形も出てきて使い勝手が悪い部分も見つけたが、そのうちボ […]
2024年2月25日
出来上がった盤面に罫線引き。当然のことながら日本刀などないので専用の罫線引きジグをつくってその刃先に色を置いて一気呵成に押していく。それにしてもみなさん凄い!技量とアイデアの持ち主。玉切放置木がここまで変身してしまうな […]
2024年2月19日
デッドストック(約20年)の榊(サカキ)の板材を使って、駒を切り出した。色味がちょっと茶色くて名前からして畏れ多いものだが邪道? 文字掘り面を研削する駒固定ジグを作った。これで両面テーパーがきれいに作れるか! 文字彫はみ […]
2024年2月11日
まずは現状確認と分解清掃作業 燃料系を分解、残留ガソリンの何度かの蒸散による固形分の堆積が多く、作動不安定要因。内部洗浄とニードルの確認など行い、またスパークプラグの点検など一通り行った。 燃料タンク下のスロットルリンク […]