2025年6月12日
昨日は雨で流れ、順延の今日は梅雨の束の間の晴れ間の日。5人の精鋭メンバーで蜂屋柿の摘果作業と隣の耕作放棄地からのクズの侵入(すでに相当繁茂しているが)を防除すべく作業を行なった。 蜂屋柿の摘果 すでにかなり大きくなっ […]
2025年6月6日
5人集合して朝から剪定作業。390kgの枝葉をクリーンセンターに持ち込んだ。ちょっと入りにくい鬱蒼とした入口付近はきれいに刈り込まれてすっきりした。 椿と高野槙の根元が蔦類などでジャングル化していたので思い切って刈り込 […]
2025年6月2日
入口の軒下には野菜や根菜類の冬季貯蔵用の立派な「ムロ」がある。蓋が腐って危ないので防護されていたが、すべての腐朽板を取り除き使えない端材で蓋を作った。当面ムロの使い道はない。
2025年5月12日
霧雨がちょっとあって肌寒かったが、それでも大汗をかく作業になった。草が霧で濡れて重いからだ。5台の刈払い機1時間30分の作業で無事終了することができた。 花芽もしっかりついており、「これじゃあ摘果が必要だ」と次回の作業内 […]
2025年5月7日
前に風雨が強い日にテントが引きちぎられていたので、ハトメの再制作から始めて修繕した。吹き抜ける風の強さと雨水の重さで大変なことになっていたのでこれでどうだろうか? 最初の雨のあと・・・
2025年3月27日
午後から汗だくになりながら、1週間遅れの植え付けとなった。
2025年3月20日
前日の雪で延期となった柿畑の「沼」にはまった活動。掘った穴に肥料投入!穴埋め作業。それに剪定面の養生としてコーティングを行った。
2025年3月17日
朝から都合のつく6名で懸案の柿畑施肥準備作業を行なった。
2025年3月14日
比企自然学校の白木蓮の蕾が膨らんできた。今日も4月の陽気で何をするにも汗が出る。雪対策で畳んでいたテント屋根を伸ばして雨天でも使える様にした。また、柿畑手入れで必要になった軽トラックの差し枠作りをした。