2023年11月13日
【プレハブ倉庫の整理】 貰ったり余っていたりして保管してある木材を使って倉庫内の棚を作った。 電動工具などは購入時の段ボールパッケージに入れているが、さすがにボロボロになりつつあり、積み上げ保管であるため収まりが悪くまた […]
2023年11月5日
お昼頃、アナグマが箱罠にかかっているとの情報。朝、比企自然学校に来た人からは何も掛かっていなかったとのことで、夜行性なのに昼間捕獲されてしまったと推測。当初は凶暴で暴れ回っていたとのことだったが、諦めたのか疲れたのか静か […]
2023年10月31日
 先週の取り残しの収穫に行った。蜂屋柿、百目柿、西条柿。また、体調不良で柿畑の管理ができていない様子だったので、我々で草刈り作業を行なった。 奥が吊るして1週間。
2023年10月24日
 比企自然学校メンバー9名で、ころ柿づくり用の美濃柿、蜂屋柿、百目柿の収穫を行った。武州ころ柿づくりの産地であるが、もう作らなくなった柿農家からいただいて自分たちでつくる年中行事だ。 ザイルを使って柿の木登りの登山家もい […]
2023年9月20日
10月のイベントに向けて、比企自然学校出展で売ろうとしている手作り品を吟味した。どうも他の出展とかぶるようだが、コロナ禍で使えなかったもの、ずっと保管するわけにもいかずこの機会に販売しようと点検着手。ちょっとカビが出たり […]
2023年9月20日
日曜日にみんなで休憩していると天井からゴソゴソ音がする。なかなか止まない、引っ掻くような音。どうも何やら住み着いてしまったようだ。ちょっと前には天井が抜けた。多分ここから落っこちたのだろう。・・・ということで市役所に箱罠 […]
2023年7月22日
比企自然学校に来てこの方一度も洗車されたことがなく、雨が降ると綺麗になるレベルでもう2年がすぎてしまった。白いボディがうっすらと緑色(苔が生えている)になっている中、初めて高圧洗浄機で外観を綺麗にした。
2023年7月17日
みんながカヌーで遊んでいる時に比企自然学校では除草作業がおこなわれ、みごとに綺麗に仕上がっていた。頭の下がるありとキリギリス的状況。ありがとうアリの尾崎さん。
2023年7月15日
山村短大の「山緑祭」でとんぼ玉体験工房と作品販売が開催された。「はとやまワークショップDAY」として出展。比企自然学校作業の合間にひやかしに。 小さな美の世界を作っているが、おっさんは相手にされていないジャンルの作品のよ […]
2023年7月15日
母屋前の仮説テント屋根は日光を完全遮断できていないので、夏の作業は扇風機一本で頑張ってきた。今回ミスト装置が設置されたので、涼しくなった・・・ ただ、強力扇風機が風を送るので、ミストは庭に拡散。うまい配置が必要!