2025年10月29日
今年はカキが豊作というのに、蜂屋柿の柿畑はあまりにも少ない果実。30分も満たないうちに終了となってしまった。『自然に落ちる柿の「摘果」をした』、『肥料がいらないのに大量投入した」とそれぞれの経験値豊かな方々の反省意見を聞 […]
2025年9月25日
久々のフルエントリー、その他参加者の機器を持参いただき、7人で草刈り隊を結成。いざ、柿畑へ! 猛暑で近づけなかった柿畑では胸高さまで草が伸びている。とにかく薙ぎ倒して進む。根元まで刈り進んで、見上げる柿の木は猛暑のため […]
2025年9月15日
比企自然学校里山センターの地元、望月自治会の案内を受け「来賓」として参加した。70余名の参加がありコロナ禍以降はじめてとのことで盛大に行われた。 式典の後、マジックショーや歌謡ショーなど地元の方々の層の厚さが感じられ […]
2025年8月20日
今度の拠点には立派な越屋根(こしやね)がついている。蚕室の上に換気・排気用として養蚕をしていたときには必須構造のようだったので、知らべてみた。夏休みの自由研究にあやかって研究発表! 2階蚕室から見上げると紐で引っ張って開 […]
2025年7月25日
猛暑の中、継続除草作業と樹木剪定作業。気合が入った林間学校受け入れ準備でした。 それに気付くのが遅かったが、隣接路地の倒木処理など。
2025年7月24日
きょうは本格的に除草作業。チーム尾崎を中心とした除草隊が暑さをものともせず活躍。本当に綺麗になりました。
2025年7月23日
7月1日に除草したのに猛暑・酷暑・時々ゲリラ雷雨で草の成長は驚異的。3週間でまたまた除草作業が必要になった。 週末には小学生の林間学校が開催されるので、きれいにしとこうと午後遅く作業しました。
2025年7月22日
猛暑日!!450キロの枝葉をクリーンセンターに運んでこの一連のタスクは完了した。トータル搬出量は740キロ+アルファとすごいことに。
2025年7月21日
子供達は夏休みにはいったばかりの待望の海の日3連休なのに、使命感に燃えたおっさん会員11名があつまり、緊急課題の生垣(?)整備を先日の継続として行った。あまりにもの暑さに多方面から差し入れや支援をいただきながら、人手が […]
2025年7月16日
境界道路上を大きく張り出し繁茂している枝葉の剪定、時には幹伐倒までの作業を5人のメンバーで行った。前庭から見ても大きく繁茂しており、下の道路から見上げると緑の絶壁。軽トラック3台分積み込みクリーンセンター持ち込みで29 […]