欅(けやき)搬出薪割
2024年2月16日
欅を薪にすることになった、斜面の玉切りはなかなかの曲者。 人力で運ぶのは本当に大仕事。大きな切り株部分は3人がかりで軽トラックに搭載。 昨日は春一番だったのに今日は北風で寒い中、屋外作業で頑張った!欅は癖があると大変な薪 […]
チッパー/シュレッダー再生
2024年2月11日
まずは現状確認と分解清掃作業 燃料系を分解、残留ガソリンの何度かの蒸散による固形分の堆積が多く、作動不安定要因。内部洗浄とニードルの確認など行い、またスパークプラグの点検など一通り行った。 燃料タンク下のスロットルリンク […]
ミニきこりのろうそく
2024年2月11日
今までの玉切木レベル(20〜30センチ径)では大きいのでテーブルサイズのものをという発案で試作してみた。シイタケ原木栽培の榾木(ほだぎ)の予定のものが切り刻まれた。乾燥させた後は燃焼試験で商品力テスト。さて、どうなるこ […]
将棋盤・将棋駒プロジェクト
2024年2月10日
いろいろな特技を持っている会員の「匠」の成果。木肌の色にやや難点があるが、薪になるはずだったケヤキの将棋盤が完成。将棋の目を読むより木目に見入ってしまいそう。
川の再生交流会2024
2024年2月10日
埼玉会館にて久々の通常開催となった。比企自然学校から4名の参加。情報収集と交流を主な目的にしていたが、分科会での場違いな(?)事例発表(基調講演)を行ってきた。 第一部全体会では近年の気象変動による水害への対応についてま […]
ナラ枯れ防除薪割り2
2024年2月4日
週末の今日は7名の会員参加で薪割り。寒いが風はない。コナラとシラカシを薪にした。 「シラカシ」の玉切り面をみてみると不思議な芯材の色。割っていくとカシノナガキクイムシ(?)が穿入しているのが見られる。名前の通りカシに […]
チッパー/シュレッダー貰い受け
2024年2月3日
会員ネットワークから動かなくなったチッパー/シュレッダーをもらえることになったので、運び込んだ。 荷台から下ろす道具もないことから、吊り上げて、地上に下ろすことができた。時間ができたらまずは分解清掃。