2025年9月

1828 Project
カヌー置き場

 納屋軒下の梁に吊るす方式で現場確認。現有5艇が収納できることが確認できた。

続きを読む
1828 Project
玄関前ディスプレィ収納

 持ち込んで置いてあったシーカヤックを玄関上に吊り上げ収納とした。ロープの固定は昔とった杵柄の「クリート」を木製で手作り。艇長5メートルもあるのに大きな空間では目立たないが、収納場所としてはまずまずのところ。パドル置き場 […]

続きを読む
1828 Project
カナディアンカヌー

薪の販売積み込み作業後、カナディアンカヌーの搬出も行なった。ダウンバーストが起き、ちょうど作業終了後、ゲリラ豪雨・雷雨。

続きを読む
1828 Project
切株・シーカヤック

 伐採枝葉と裏庭整理枝葉を載せた軽トラックがクリーンセンター持ち込み。その後2班に別れて作業しました。 しばらく出番がなく埃をかぶって保管されていたシーカヤックを綺麗に掃除して玄関前の軒下収納ディスプレィということで運び […]

続きを読む
おとなの部活
元気になる敬老会

 比企自然学校里山センターの地元、望月自治会の案内を受け「来賓」として参加した。70余名の参加がありコロナ禍以降はじめてとのことで盛大に行われた。  式典の後、マジックショーや歌謡ショーなど地元の方々の層の厚さが感じられ […]

続きを読む
1828 Project
前庭開墾

前庭に繁茂する旧庭木の処分を行った。奥の竹林へのアクセスのためと駐車スペースの拡大が目的。  伐採後切り株の抜根作業はなかなか大変なもの。チェーンブロックが活躍!  休憩時には東松山市地元産の梨をいただく。NPOまちづく […]

続きを読む
1828 Project
厩事務室づくり

 秋の三連休、行楽に行かない(正義感から行けない?)メンバーが集まり運び出し作業。関越道下りは朝から全く動かない渋滞が続いている。それを横目に見ながらひと汗かきました。  厩に事務机と本棚を持ち込んだ。本棚にはこども向け […]

続きを読む
1828 Project
ウォールキャビネット移設

 現拠点の納戸の奥に設置されていたウォールキャビネットの中身を引き出し、きれいに掃除して、本体移転とその後収納物をそっくり厩事務室(予定地)に移設した。収納物を確認すると、有効利用されていないデッドストックや忘れ去られて […]

続きを読む
1828 Project
2チーム作業

外厠班  小さい構造物ながら柱と梁、桁が重ね柄や長柄で組まれ、貫板が土壁の中で貫通しており、組み方の勉強をしながらの解体となった。残る土台を生かし、プレハブ倉庫をこの上に移設していく計画。 A/C移設班  昨日鴨居の拭き […]

続きを読む
1828 Project
4チーム作業

今日は多くのメンバーがあつまったのでそれぞれ分担して作業を進めた。 鴨居拭き掃除班  ひたすら上空での水拭き! 厩床仕上げ班  当初計画では石膏ボード壁紙仕上げ、巾木で床繋ぎだった。腰板と土壁それに梁を活かすことになり、 […]

続きを読む