2025年9月11日
現拠点の納戸の奥に設置されていたウォールキャビネットの中身を引き出し、きれいに掃除して、本体移転とその後収納物をそっくり厩事務室(予定地)に移設した。収納物を確認すると、有効利用されていないデッドストックや忘れ去られて […]
2025年9月7日
外厠班 小さい構造物ながら柱と梁、桁が重ね柄や長柄で組まれ、貫板が土壁の中で貫通しており、組み方の勉強をしながらの解体となった。残る土台を生かし、プレハブ倉庫をこの上に移設していく計画。 A/C移設班 昨日鴨居の拭き […]
2025年9月6日
今日は多くのメンバーがあつまったのでそれぞれ分担して作業を進めた。 鴨居拭き掃除班 ひたすら上空での水拭き! 厩床仕上げ班 当初計画では石膏ボード壁紙仕上げ、巾木で床繋ぎだった。腰板と土壁それに梁を活かすことになり、 […]
2025年9月2日
厩の梁と柱、それに野地板は水拭きできれいになった。柱は木目が見えるまでに・・・ 厩前の土間にある梁・野地板もバッチリ。野地板の新しさを見る限り一度葺き替えが行われているのが分かる。
2025年8月31日
板戸が壊れていて内側からプラスチック段ボールがガムテープで張られていた。紫外線による劣化でボロボロとなっていて穴があいていたので修理に取り掛かった。 板自体も反ったりして気難しい状態なので、釘自体では押さえ込めない。強 […]
2025年8月30日
煤払いも終わったので、梁と柱の拭き掃除。長年の「煤」はちょっと拭いてすぐに雑巾を取り替える必要があり、高所作業と煤の多さでなかなか大変な作業。ベテラン古民家再生経験者が頑張った。それにしても40℃を越える残暑!!
2025年8月26日
前回の煤払いで飛散した埃の清掃作業を行った。この一連の埃掃除は掃除機を不調にさせ、ついに投入3機目がまともな作動をしなくなった。埃が本体内に入り込み悪さをしているのだろうか。代替機を持ち込んだりでやっと普通の状態(何が […]
2025年8月24日
クソ暑いのに多くの方が集まったので、2班に分かれて作業をしました。納屋片付け班は残置物の土蔵への(取り敢えずの)引越しと機材搬入作業。厩煤払い班は自分に降り注ぐ埃の中、過酷な梁と壁の煤払い。 まずは中のものを出して品定 […]
2025年8月20日
今度の拠点には立派な越屋根(こしやね)がついている。蚕室の上に換気・排気用として養蚕をしていたときには必須構造のようだったので、知らべてみた。夏休みの自由研究にあやかって研究発表! 2階蚕室から見上げると紐で引っ張って開 […]
2025年8月17日
炎天下の日曜日、前庭と母屋と蔵の間の草刈りを行いました。 水槽が一つ引越し