イベント準備伐倒玉切
土曜日(10月21日)の「薪割体験」イベントに向けて素材の準備をした。杉の予定だったが、檜(ヒノキ)だった。 段差のある玉切り木の回収は玉切りキャッチボールで積み上げた。さすがにへとへと。 イベント会場の横に積み上げ、 […]
カヌーづくり会員艇13
天気予報は雨で、朝から本格的雨。肌寒いが、予定のイベントが中止となったのでカヌーづくりの最終段階、パドルづくりに勤しんだ。 かわいいサポーターの支援もあり、順調に進む。グリップを握った時の厚みが足りないので、追加パッチ […]
産業環境フェスタ出展
爽やかな秋晴れの下、10月14日の週末、第一回東松山市産業環境フェスタに出展した。比企自然学校は活動紹介展示と手作りカナディアンカヌーのお披露目展示、それに「おとなの部活」活動による小物工芸品展示販売。 竹とんぼが大 […]
カヌーづくり会員艇11
いよいよ佳境・大団円に向かっての作業。朝から高坂SA付近35キロの大渋滞。行楽の秋の3連休だ。 船体内面の仕上げ塗装 船体外面の仕上げ塗装 細かな補修も行い、いよいよパドルにとりかかる。シャフト素材の角材を正方形断面に仕 […]
カヌーづくり会員艇10
午前中は多くの方の参加があり、スウォートづくりからガンネル研磨まで終了。またシートフレームも出来上がり順調に作業は進む。その後はガンネル塗装とシートフレーム塗装。塗料が乾くまでこれ以上作業が出来なくなり終了となる。完成ま […]
船頭多くして船山に登る
カヌーキャンプの2日目、おすすめの「国指定天然記念物」を見に行こうということになった。大きなカヌーを抱えてつづらおれの狭い山道を小一時間走って到着。自称環境活動団体だから天然記念物はちゃんと見ておかなければと「船頭」た […]
CANOE adventure camp-II
秋分の日の週末、かねてより入念な計画のもとにあがつま湖カヌーキャンプを行った。小雨のスタートだったが、山に登っていくにつれ青空が見えだし絶好のカヌー日和。 精鋭7名のオッさん(おじいさん=よく言えばグランジェネレーショ […]
CANOE Camp準備
4艇を運ぶのでそれぞれのトランスポーターに搭載。川下りであるとサポートチームを結成しなければならないので、みんなで楽しめる湖沼でのカヌーが定番化。しかも景色が良くて水面が広くて・・・なかなか良いところは見つかりません。 […]