1828 Project
薪棚づくりその3

 出来た5メートル分にポリカ波板で屋根を葺いた。

続きを読む
柿畑支援プロジェクト
柿畑草刈

霧雨がちょっとあって肌寒かったが、それでも大汗をかく作業になった。草が霧で濡れて重いからだ。5台の刈払い機1時間30分の作業で無事終了することができた。 花芽もしっかりついており、「これじゃあ摘果が必要だ」と次回の作業内 […]

続きを読む
森の学校
薪棚づくりその2

 晴天の日曜日6人集まって作業に精を出した。半日だけの作業だったが基本骨格が見えてきた。それにしても「ゴツい」構造体だ!

続きを読む
森の学校
クワガタの缶詰

飛来したコクワガタを臨時で入れておく虫籠ができた!小学五年生の作品

続きを読む
森の学校
薪棚づくり

続きを読む
川の学校
河川管理者との打合せ・情報交換会

 比企の川づくり協議会主催の東松山県土整備事務所河川部との打合せ・意見交換会に参加して比企自然学校が主に活動する都幾川の工事状況を確認した。 都幾川鞍掛の様子 堤防工事は6月いっぱいで完成のようだ。堤防の上の高台にはBB […]

続きを読む
古民家再生・活用
テント屋根修繕

 前に風雨が強い日にテントが引きちぎられていたので、ハトメの再制作から始めて修繕した。吹き抜ける風の強さと雨水の重さで大変なことになっていたのでこれでどうだろうか? 最初の雨のあと・・・

続きを読む
森の学校
薪崩落

 こどもの日は多分ゴールデンウィーク最後の晴天日。前の道はこども動物自然公園へ行く車と人の通りが激しい。薪崩落は菜の花が伸び放題で見つけにくかったが気持ちよく盛大に起きていた。見栄え向上のため修復に取り掛かる。最初は除草 […]

続きを読む
森の学校
憲法記念日薪割り!

 玉切りされてあったシラカシ(白樫)を梅雨前には薪にしなくてはとゴールデンウィークにもかかわらず声をかけたところ会員10人近くが集まり、雲ひとつない行楽日和の中、薪割りとなった。 朝の移動ではニュースで関越道下り40キロ […]

続きを読む
学校管理
東松山市広報誌掲載

東松山市広報誌2025年5月号に掲載されました。

続きを読む