2024年8月18日
「清流を守ろう都幾川・市野川シンポジウム」が市役所会議室を会場プラス同時配信で開催された。NPO全国水環境交流会代表山道さんの基調講演のあと、事例発表「都幾川」編として比企自然学校から「川の学校」の活動紹介を行った。 […]
2024年8月3日
遠くに目をやるとナラ枯れの赤変した山の木々が見える。地元の方々の情報では堂平山まで発生とのこと。秩父盆地への侵入と秩父の奥山へは時間の問題と思われる。被害が大きくなるミズナラ林がある。 河岸の三波石の岩盤に甌穴(おうけつ […]
2024年6月9日
比企自然学校の庭先農園のジャガイモ畑で楽しく収穫作業を行なった。 久々にかまどで蒸籠蒸し。 採れたてをみんなで楽しく食べた! 食後には好きなだけ持ち帰りの特典!!家でもしばらく美味しい思いが続きそう・・・
2024年6月8日
東松山市環境基本計画市民推進委員会主催のイベントに参加した。市民環境会議で講演いただいた「丹沢ドン会」の活動を見せていただき、そのあと、活動している方々と市の関係職員の方々を交え意見交換会を行なった。ここまでの道のりは […]
2023年11月25日
新艇完成し、荒川で進水式。みんな集まったので追加3艇を持ち込みカヌー三昧。昨夜からの本格的寒波到来で少し寒いが晴天。時折吹く北西風はここでは川上からなのでダブルのアゲインスト。 制作者親子による安全祈願のシャンペンセ […]
2023年11月23日
勤労感謝の日、誰に感謝するのか?ということで自分たちの日頃の活動に感謝してピザパーティとなった。いつもながら参加者が多く今回は33名。庭いっぱいに広がって美味しく熱々の出来立てピザをいただいた。ピザ焼き料理長も工夫を凝 […]
2023年10月31日
先週の取り残しの収穫に行った。蜂屋柿、百目柿、西条柿。また、体調不良で柿畑の管理ができていない様子だったので、我々で草刈り作業を行なった。 奥が吊るして1週間。
2023年10月24日
比企自然学校メンバー9名で、ころ柿づくり用の美濃柿、蜂屋柿、百目柿の収穫を行った。武州ころ柿づくりの産地であるが、もう作らなくなった柿農家からいただいて自分たちでつくる年中行事だ。 ザイルを使って柿の木登りの登山家もい […]
2023年10月21日
〜自然ふれあいウォーキング〜市民の森で遊ぼう!イベントで比企自然学校は薪割体験サイトを運営した。 精鋭10名体制で臨んだ。皆さん慣れたもので、機材も含め準備万端。 ほんとうに森の中で、比企自然学校「森の学校」のはじまり! […]
2023年10月14日
爽やかな秋晴れの下、10月14日の週末、第一回東松山市産業環境フェスタに出展した。比企自然学校は活動紹介展示と手作りカナディアンカヌーのお披露目展示、それに「おとなの部活」活動による小物工芸品展示販売。 竹とんぼが大 […]