1828 Project

1828 Project
床下通風桟修理

 動物侵入阻止の縦桟が朽ちているので同じような板で修理しようとしたが、桟の固定先の根太も怪しく、プラメッシュで塞ぐことにした。固定にはカヌーづくりで使う強力タッカーが威力を発揮、固定位置を自由に選べるのでしっかり固定でき […]

続きを読む
1828 Project
倉庫の引越しその1

 伐採枝葉をクリーンセンターに運び込んで、その後プレハブ倉庫の移転作業を行なった。移転先の地盤は切り株の上、安定していないので水準器でやりくりしながら土台を決めて組み立てた。

続きを読む
1828 Project
秋分の日作業

伐倒班 チルホールで引っ張ってシデの伐倒。さすが、うまい具合に庭先方向に倒れた!! 庭の西部開拓が進む。枝葉の処理が大変。 裏庭のナンテンの株の伐倒ではヒバカリが出てきた。伐採枝葉は明日クリーンセンターへ。 カヌー・カヤ […]

続きを読む
1828 Project
PC移設・作動

 パソコン、プリンターを運び込んで稼働状態にした。厩事務室も着々と整備。課題はこのPCのOSがWindows10。少し涼しくなったためか、蚊の集中襲撃にあい、作業中にも関わらず腕がぼこぼこになって痒いので終了。これからの […]

続きを読む
1828 Project
カヌー置き場

 納屋軒下の梁に吊るす方式で現場確認。現有5艇が収納できることが確認できた。

続きを読む
1828 Project
玄関前ディスプレィ収納

 持ち込んで置いてあったシーカヤックを玄関上に吊り上げ収納とした。ロープの固定は昔とった杵柄の「クリート」を木製で手作り。艇長5メートルもあるのに大きな空間では目立たないが、収納場所としてはまずまずのところ。パドル置き場 […]

続きを読む
1828 Project
カナディアンカヌー

薪の販売積み込み作業後、カナディアンカヌーの搬出も行なった。ダウンバーストが起き、ちょうど作業終了後、ゲリラ豪雨・雷雨。

続きを読む
1828 Project
切株・シーカヤック

 伐採枝葉と裏庭整理枝葉を載せた軽トラックがクリーンセンター持ち込み。その後2班に別れて作業しました。 しばらく出番がなく埃をかぶって保管されていたシーカヤックを綺麗に掃除して玄関前の軒下収納ディスプレィということで運び […]

続きを読む
1828 Project
前庭開墾

前庭に繁茂する旧庭木の処分を行った。奥の竹林へのアクセスのためと駐車スペースの拡大が目的。  伐採後切り株の抜根作業はなかなか大変なもの。チェーンブロックが活躍!  休憩時には東松山市地元産の梨をいただく。NPOまちづく […]

続きを読む
1828 Project
厩事務室づくり

 秋の三連休、行楽に行かない(正義感から行けない?)メンバーが集まり運び出し作業。関越道下りは朝から全く動かない渋滞が続いている。それを横目に見ながらひと汗かきました。  厩に事務机と本棚を持ち込んだ。本棚にはこども向け […]

続きを読む