薪ストーブ設置①
薪ストーブ設置の一大イベントに大勢の会員が集まって見守った。屋根出し煙突工事なので種々難題が降りかかり1日では終わらず追加日程が必要となった。


立ち会い、見守りだけではもったいないので積もり積もった諸々の処分作業を行なった。



【ゴミ・不用品片付け】
まずは、きちんと分別作業。
色々な地域からなる会員なので各市町村ごとに微妙に異なる(ホントかな?)ゴミ分別回収基準のためか、ゴミ袋の中は微妙。東松山市分別基準に合わせた作業が発生する。
PETボトルはキャップが欲しいとの団体要求もあるが、ここではすでに外されプラゴミになっており、なかなか難しい対応となるが今回は無視・無理。
第一弾は不燃ごみと資源ごみ、第二弾は可燃ごみと資源ごみ。合わせて240キロの処分となった。

【外厠の整備】
やっと周りの解体材木が片付きアクセスできるようになったので、太い通しボルトで土台柱が固定されていたのを撤去し、これを土台の一部にする計画のプレハブ倉庫移設の準備が出来上がった。