2025年2月

森の学校
薪割・薪積・清掃

 残っている玉切木の薪割・薪積を行なった。  急に暖かくなった今日は平日にもかかわらず6名参加。これで今冬(2024シーズン)の森の学校活動は一段落。しばらく使わなくなるのでチェーンソーの目立てと燃料抜きを行なって収納。 […]

続きを読む
森の学校
里山管理:伐倒・玉切・搬出・薪割

 2月の三連休の最終日、10人集合で久々の大経木の伐倒作業に汗を流した。出遅れた一人は取り残され、来客の対応に追われていたとのこと。 作業はなんとなく伐倒班、玉切班、枝整理班に別れて効率よく進む。周りの電柱や電線・道路が […]

続きを読む
柿畑支援プロジェクト
柿剪定作業

しばらく管理放棄状態柿畑の懸案だった剪定作業を7名の精鋭で行った。大きな蜂屋柿畑だが、収穫ごとに年を追って実が小さくなってきていた。枝ぶりも大きくなり高枝鋏の限界に。もらうだけでは限界かな?が皆さんの共通認識。枯露柿づく […]

続きを読む
森の学校
ナラ枯れ断面調査薪割り

 昨日は「川の学校」イベント、今日は「森の学校」調査薪割り作業。8人集まって一気に片付けた。調査範囲ではカシノナガキクイムシ幼虫は見当たらなかった。

続きを読む
川の学校
川の再生交流会2025

 比企自然学校から6人のメンバーで日頃活動している自然体験・環境学習の糧になればと参加した。 【基調講演】生物多様性異変と私たちの生活 ヒアリの五箇さんと思っていたらすごい研究者だった。生物多様性の何たるかの基本と研究分 […]

続きを読む
川の学校
リバサポ授賞式

川の再生交流会のリバサポアワードにおいて、比企自然学校は「川の国貢献賞」を受賞しました。参加者で記念撮影!

続きを読む
おとなの部活
最強寒波

週末にかけて日本列島に覆い被さる寒気…昨日早朝の鳩山町山あいでは、車外気温計が氷点下6度を表示していた。今朝の里山センターでは、高さ10センチの氷筍が出来ていた!

続きを読む
森の学校
薪割り

参加メンバー7名で午前中いっぱいひたすら薪割り。先週末搬入分が処理できた。

続きを読む