2023年11月13日
【プレハブ倉庫の整理】 貰ったり余っていたりして保管してある木材を使って倉庫内の棚を作った。 電動工具などは購入時の段ボールパッケージに入れているが、さすがにボロボロになりつつあり、積み上げ保管であるため収まりが悪くまた […]
2023年11月9日
比企自然学校の軽トラックはカナディアンカヌー搭載時荷台の間、鳥居の間にクッションを敷いて運んでいた。作業性も悪く大変なので、荷台ガードを取り付けた。荷台のサビ落としをした後錆止め塗装、巻物のゴムを広げて両面テープで貼り付 […]
2023年11月5日
お昼頃、アナグマが箱罠にかかっているとの情報。朝、比企自然学校に来た人からは何も掛かっていなかったとのことで、夜行性なのに昼間捕獲されてしまったと推測。当初は凶暴で暴れ回っていたとのことだったが、諦めたのか疲れたのか静か […]
2023年10月31日
先週の取り残しの収穫に行った。蜂屋柿、百目柿、西条柿。また、体調不良で柿畑の管理ができていない様子だったので、我々で草刈り作業を行なった。 奥が吊るして1週間。
2023年10月28日
長年まともな整備もしないまま、使用しているので一度まとめて整備することにした。調子悪いのを避け、使えるものだけで作業してきたつけ。 まずは汚れ落としから、そして不足パーツとディスクを買ってきてきれいにした。本当に調子悪い […]
2023年10月28日
パドルの仕上げと塗装作業、これで塗装の完全乾燥で完成となる。 フックの制作とパドルの仕上げ研磨 天気は上々、ウレタンニスを何度か塗り、仕上げていく。
2023年10月24日
比企自然学校メンバー9名で、ころ柿づくり用の美濃柿、蜂屋柿、百目柿の収穫を行った。武州ころ柿づくりの産地であるが、もう作らなくなった柿農家からいただいて自分たちでつくる年中行事だ。 ザイルを使って柿の木登りの登山家もい […]
2023年10月21日
〜自然ふれあいウォーキング〜市民の森で遊ぼう!イベントで比企自然学校は薪割体験サイトを運営した。 精鋭10名体制で臨んだ。皆さん慣れたもので、機材も含め準備万端。 ほんとうに森の中で、比企自然学校「森の学校」のはじまり! […]
2023年10月18日
土曜日(10月21日)の「薪割体験」イベントに向けて素材の準備をした。杉の予定だったが、檜(ヒノキ)だった。 段差のある玉切り木の回収は玉切りキャッチボールで積み上げた。さすがにへとへと。 イベント会場の横に積み上げ、 […]
2023年10月15日
天気予報は雨で、朝から本格的雨。肌寒いが、予定のイベントが中止となったのでカヌーづくりの最終段階、パドルづくりに勤しんだ。 かわいいサポーターの支援もあり、順調に進む。グリップを握った時の厚みが足りないので、追加パッチ […]