掲載 2022.11/19
いわはなサンクスフェスタ |
|
2022年11月19日 | |
比企自然学校では「森のめぐみ体験会」部門に出展。薪割体験とスモアづくりを行なった。 | |
![]() |
|
結構な機材を積込み会場に到着したら、周りのテントはほぼスタンバイ完了の状態。到着早々出遅れたかと思ったら、隣のチームは昨日設置したとのこと。精鋭8名プラスでタープ張りからのぼり旗を立てて、開会定刻の9時にはバタバタと完了!手際の良い作業だ。分担を決める間も無くすぐさま体験者が押し寄せ、いた場所がそれぞれの分担となり閉会まで体験者が列を作っての大賑わいだった。薪割り体験の奥では薪ストーブでお湯を沸かし、焚き火台では暖かな炎がゆらめいている。これまた日頃の成果、慣れた火の扱いで準備万端。 | |
![]() |
|
行列ができているので目に留まるたきびの友「スモア&コーヒー」がそれなりに売れる。 | |
![]() |
|
こどもたちに人気なのは「キンドリングクラッカー」薪割り。いつの間にかカッコ良いお父さんのお披露目薪割りがほとんどなくなった。 | |
斧による薪割模範演技! | |
![]() |
|
電動薪割り機は延長ケーブルを持ってこなかったので、騒音がちょっと・・ということで不人気。途中からみなさんには「ある」ということだけを見ていただいた。薪ストーブの上ではカッバーケトルが湯気を出している。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
こどもたちは自分がつくるスモアが美味しくなるかどうか真剣勝負。親たちはコーヒーを飲みながら見守る。全部個包装のかたまりパッケージは想定したおとなのものではなく、親子向けにちょうど良い設定になっていた。離れたところではツーバーナーコンロでとにかく湯沸かし。 |
行列が途切れることがないので、スタッフはトイレに行く暇もなく、昼食も食べられず、何とかやりくりしてやっとまだ売り切れていないキッチンカーのうどんにありつけたのは1時過ぎ。「薪割体験」が良かったのか「無料体験」が良かったのかよくもまあ割ったものだ。・・・どちらにしても終わった後の割った薪の山を片付けるのが大変だった。 |