カヌー工房活動開始
|
比企自然学校川の学校カヌー工房の準備が整ったので、15フィートカナディアンカヌー の制作を開始することになった。 |
25日日曜日朝から7名の会員が集まり、「起工式」として制作工程の説明を大型スクリーンで行い、イメージを掴んでもらった。その後、前庭の「カヌー工房」で作業開始。 |
 |
 |
カナディアンカヌー を「ストリッププランキング工法」で制作。ストリップ材は材木店に定寸切断をお願いした西川材。カヌー工房脇に工程管理(説明)用ボードも設置。 |
【工程04】 |
|
 |
 |
モールドの矯正(中心校正)は張り糸に中心線を合わせてタモ材楔を入れて固定。なかなか面倒な作業だが、上面中心点をストリップ材で結び固定。これで、基準が決まったので、いよいよプランキング(板張り)作業が開始できる。 |
【工程05】 |
|
 |
 |
バウ、スターンのガンネルづくり。曲げのきついところはスチーマーで柔らかくして慎重に作業。すごい文明の利器が登場! |
【工程06】 |
|
 |
 |
 |
ストリップ材に赤みが多いので、ストライプ模様を意識して張り付け。人手が多いので、左右同時に進むため、あっという間の進捗。バウ、スターンのガンネルが落ち着くまでこれ以上の作業ができないので、今日はここまで。 |
短時間の作業ながら、手作業の人海戦術はすばらしい。長いストリップ材固定で玄能4つの釘打ち作業となり、人の手数がものを言った。 |