川のボランティア体験講座 2018.5/12 |
埼玉県環境部水環境課の呼び掛けで比企自然学校は主催者の一部に加わり活動しました。 |
県の呼びかけで、「森林パワーで癒されながらボランティアを体験しましょう」のキャッチコピーで募集が行われ、20名近くの参加者があり、東松山市高坂丘陵市民活動センターを拠点に講座と体験学習のイベントが行われました。 |
埼玉県環境部水環境課が県下で行なっている体験講座として、比企の川づくり協議会のもと、岩殿丘陵を活動拠点にしている児沢探検隊、比企自然学校、岩殿満喫クラブと講座の講師をお願いした東松山自然倶楽部が開催スタッフとして運営した。 |
【第一部】川をまなぶ |
 |
講座の様子:皆さん真剣に3つのテーマを聴いた。 |
 |
|
 |
|
県主催者側挨拶 |
比企の川づくり協議会主催者側挨拶 |
|
|
|
|
|
【第二部】ボランティア体験・自然観察 |
 |
児沢での参加者記念写真 |
 |
 |
ひきのみちでの植物の観察 |
|
 |
 |
児沢探検隊の代掻き作業にお邪魔して水生生物観察 |
 |
 |
シュレーゲルアオガエルの卵塊! |
生物展示 |
 |
 |
トンボの話・・・シオカラトンボ |
比企自然学校に立ち寄り |
|
|
 |
新緑の自然観察コース4kmを歩きました。講座で説明のあったシオカラトンボが代掻きしているたんぼの水面に産卵している姿が観察でき、また捕獲したつがいのシオカラトンボを手元で詳しく観察できるという自然に恵まれたシナリオ通りの展開で楽しく時間を過ごすことができました。 |